ライフスタイル
【アフレル】8/3(土)、8/4(日)開催の「Maker Faire Tokyo 2019」に出展!新プログラミング教材「レゴ® エデュケーション SPIKE™プライム」を発売前に体験しよう!

- イベント概要

特設サイト: https://afrel.co.jp/mft2019
日時:2019年8月3日(土) 12:00~19:002019年8月4日(日) 10:00~18:00
※入場は終了の30分前まで。※予定は変更することがあります。
会場:東京ビッグサイト 西 3-4 ホール ( スペースNo. : A-06-01 )
住所:東京都江東区有明3-11-1( http://www.bigsight.jp/access/transportation/ )
注意:Maker Faire Tokyo 2019への入場料がかかります。
[前売] 大人 1,000円、18歳以下 500円 / [当日] 大人 1,500円、18歳以下 700円
チケットの購入方法など、詳しくはMFT公式サイトをご確認ください。
( https://makezine.jp/event/mft2019/ )
- 出展内容

■SPIKE プライムをもっと知ろう!
SPIKE プライムのパーツを展示、紹介します。
11種の革新的パーツがSPIKE プライムで初登場!
会場で見て、触って、どんなことが出来るのかをイメージしてみよう!

■SPIKE プライム と腹筋ゲーム!
腹筋の回数と消費カロリーをカウントさせるプログラムを
作成して、SPIKE プライムと一緒に腹筋対決してみよう!

■ジャイアントハブでプログラミング&記念撮影
重さなんと約1トン!SPIKE プライムのスマートハブが
大きくなったジャイアントハブとしてMFT会場に登場!
プログラミングしてLEDライトを思い通りに光らせよう!
■『SNSに投稿してSPIKE™プライムグッズをGET!アフレルスピードくじ』

Twitter 又は Facebookにジャイアントハブの写真を投稿すると、SPIKE プライムグッズが当たる
スピードくじにチャレンジできます。Maker Faire Tokyo2019に来たら、まずアフレルスピードくじ
をやってみよう!
※応募方法は当日アフレルスペースにて!
■ワークショップ「レゴ(R)WeDo2.0でロボットコンテスト を体験 !」

プログラミングが初めてでも大丈夫!アイコンを使ったソフトウェアで簡単にプログラミングが可能なので、
親子で楽しくプログラミングが出来ます。最後は、国際ロボットコンテストのWRO WeDo Challenge競技に挑 戦!
[概要]
日 時 :2019/8/3(土)17:00~18:30
対 象 :小学生とその保護者
参加費 :1組1,000円
※保護者1名につき、子ども2名まで参加可能
ただし、子ども1名につきロボット1台で体験をご希望の場合は、2組(チケット2枚)でお申し込みください。
定 員 :15組
申込方法:Peatixより事前申込み。下記のお申し込みフォームより事前にお申し込みください。
https://afrel-mftclassroom.peatix.com/

たくさんの白いレゴブロックが登場!
ブロックを組み立てて、あなたのアイデアをカタチにしてみよう!

※1 レゴ(R)エデュケーション SPIKE™プライムとは
実体験型のSTEAM学習プロジェクトを通じて、SPIKEプライムを使った授業を体験する生徒/学習者が、問題解決能力を伸ばし、新しいことに挑戦する意欲を持ちながら、学習への自信を高められるようデザインされています。レゴ(R) エデュケーション新プログラミング教材として2020年初め頃の発売を予定しています。( https://spike.afrel.co.jp/ )
※2 レゴ(R) WeDoとは
レゴ(R) WeDo は、子どもたちが楽しく簡単にプログラミングとものづくりを体験できるグローバルスタンダード教材です。
MIT(米国マサチューセッツ工科大学)の協力を受け、世界中で100人以上の教育関係者に聞き取り調査や試作品テストを行い、そのアドバイスを基に開発されました。多くの子どもが小さな頃から慣れ親しんでいるレゴ(R) ブロックと自由にプログラミングできるデジタル技術で、プロジェクト型学習を簡単に行うことができます。答えを自分で予測し、調べ、考えを形にし、さらに発表するといった一連のプロセスを通じて子どもたちのコミュニケーション力、コラボレーション力の育成、チームワークの形成に役立てられます。理科をテーマにしながら、科学技術・数学・工学、リテラシーのようなSTEM(Science, Technology, Engineering, Math)を含む様々な教科を横断して学習することができるユニークな教材です。ソフトウェアはiPad、Android、Windowsタブレット、PC及びMacに対応。さらにScratchとも連動します。( http://afrel.co.jp/product/wedo2.0-introduction )

【株式会社アフレルについて】
明るい未来社会づくりに向けて、家庭・学校・企業まで幅広い層に向け教育支援サービスをご提供します。最新のテクノロジー、特にロボット技術を駆使して、ソフトウェア開発過程や成果の「見える化」、そして教育効果の「見える化」をロボットの動きで実現し、知的な感動を生む新しい教育サービス・教材の企画・開発・販売により人材育成の現場のみなさまを支援します。